2013年01月25日
八月踊り・唄いませんか~?
今夜も楽しく気持ち良く唄ってきました!
ちょっと疲れてたりぱっとしてなくても声を出すと 不思議!
元気になります。帰りはいつも少し興奮気味。

毎週、金曜日のよる 8時から10時まで
渡連の集会所で集まって唄と踊りを練習しています。
八月踊りは それぞれ集落によって違うので
これは渡連と安脚場集落が受け継いできた唄・踊りですが。
違う集落の人でもやりたい人いないですか~?ぜひ来てほしい。
というのは 人が少ないからです。
6~8人ですかね。そのうち2人は生間の方です。
昨年、大笠利の八月踊りの保存会の人たちをみて
男性女性掛け合いで唄い、踊るのがとてもカッコ良かった!
八月唄はねー。なんですかねー?
唄ってるととっても気持ち良く トランスしていく感じなのです。
やむららんや~♪
唄ったことない人には一度経験していただきたい!
2時間のうち おしゃべりもまず長くって・・・
でもその中から昔の島の姿が見えたり方言を覚えたりして
移住者としても楽しく学べますよ。(^o^)/
金曜夜8時ですからねー♪
ちょっと疲れてたりぱっとしてなくても声を出すと 不思議!
元気になります。帰りはいつも少し興奮気味。
毎週、金曜日のよる 8時から10時まで
渡連の集会所で集まって唄と踊りを練習しています。
八月踊りは それぞれ集落によって違うので
これは渡連と安脚場集落が受け継いできた唄・踊りですが。
違う集落の人でもやりたい人いないですか~?ぜひ来てほしい。
というのは 人が少ないからです。
6~8人ですかね。そのうち2人は生間の方です。
昨年、大笠利の八月踊りの保存会の人たちをみて
男性女性掛け合いで唄い、踊るのがとてもカッコ良かった!
八月唄はねー。なんですかねー?
唄ってるととっても気持ち良く トランスしていく感じなのです。
やむららんや~♪
唄ったことない人には一度経験していただきたい!
2時間のうち おしゃべりもまず長くって・・・
でもその中から昔の島の姿が見えたり方言を覚えたりして
移住者としても楽しく学べますよ。(^o^)/
金曜夜8時ですからねー♪
Posted by らくる at 22:59│Comments(0)