しーまブログ 日記/一般加計呂麻島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2011年04月30日

今日が締め切りで・・・。

役にたつかわかりませんが、
今こんな記事をみつけました。

大人は良いけれど。
子供たちは少しでも守らなければ、と思います。
今夜の23時まで。
よろしくお願いします。

http://blog.canpan.info/foejapan/daily/201104/23  


Posted by らくる at 16:27Comments(2)

2011年04月27日

プレゼント。

夕方、お隣の少年がやってきて「これ」と。

大きな大きなタコでした。


樂流サンは以前タコ好きな先輩のそばにいたとかで
タコの調理が上手です。

ただいま料理中♪どんなかな~(●^o^●)  


Posted by らくる at 19:47Comments(2)

2011年04月26日

久しぶりの外出。

ちょっとくたびれました。
街は、、って都会と比べたらそんなに大きなまちではないですが
普段静かな静かな島から出ると 大変です。
でも楽しかったですよ。

日曜日は客船「ぱしふぃっくびいなす」の船内見学に行って参りました!
この日、古仁屋で1日停泊する大型客船の船内見学ができると聴いた時、
2人とも「観てみたいねー」と一致。早速葉書を書いて申し込み
数日前に抽選の結果見学可能と通知がきました。
パン屋をどうするかちょおっと考えたのですが、やはり折角の機会ですから。
無人販売にさせていただきました。
お代を置いて行ってくださったお客様、ありがとうございます!

ぱしふぃっくびいなすは動くホテルでした。びっくり12階建て!
全長183メートル、幅25メートル。26594t。22ノットで走ります。
1ノットは1・8キロなので時速約40キロ。
7000海里、約23日間無補給で走れるそうです。


ここで船内案内15分のDVDを観て、キャプテンのお話45分。
映像を観ながら、世界を旅するキャプテンのお話は面白かったです。
な~んとスエズ運河の通航料は2千万だって!!

プールあり、ジムあり、カラオケルーム、展望風呂あり ホールは体育館みたい。

広いデッキでランチをしたりゲーム会場になったりと
航海中 飽きさせないイベントが山盛りのようです。

ここはシアタールーム。映画も観られます。


感心しきりの2時間でした。


その後はチルチルcafeで初ランチ。
何度かお邪魔したことはあるんだけど 営業日が同じなのでランチをいただくことが
できなかったのです。

もちろんこれにおやつと珈琲もつけて美味しい楽しい一時でした(●^o^●)


奄美大島と加計呂麻島。
似てるようだけど やっぱり違う。
なんだろう?空気かな。

違いを確かめにみんな来てみてね(^◇^)

明日からは通常通り営業します。よろしくお願いします♪  


Posted by らくる at 21:16Comments(2)

2011年04月23日

臨時休業をお知らせします・・。

明日、急ですがお休みさせていただきます。
もし来る予定にしていらした方がおいででしたら
もうしわけありません!
パンはお店に置いておきます。

ちょっと野暮用でして・・・帰ってきたら報告します。


すみません・・・遊んできます(^_^;) 




夕陽と光の道

かくれんぼ?  


Posted by らくる at 19:45Comments(1)

2011年04月23日

ちょいと思うところ・・

曇り空の島。昨日の夜から久しぶりの雨雨雨。かなり降りましたね~

庭に植えた米の苗・・元気に育ってくれる事を願っています。

少しだけ頂いたつもりですが、なかなか場所をとりました。
あいている隙間にとにかく植えました。

5年ほど前・・まだガラスを作っている頃、大豆文化の日本で作られている大豆が4パーセントだと聞きショックを受けました。こりゃガラス作ってていいのかと焦ったことがあります。

日本の代表とする大豆文化には、味噌・醤油・納豆・きな粉・豆腐・などありますね。これらが日本の大豆で作れていないのはおかしいです。
また、時間をかけずに醗酵していない味噌や醤油・塩で1年漬けられていない梅干し達・・なんだかおかしいなとおもいはじめたのです。

なんだか体に入れる物に本物が無くなってきていると、感じたのです。

そうして今、島で小麦酵母をおこし16時間以上かけパンを作っています。

小麦も育ててパンを焼きたいですね。

これが南国育ちの大豆達。去年のこぼれ種から出てきました。小さいですが沢山の大豆がなります。


樂流  


Posted by らくる at 13:16Comments(1)